突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこと
〜運動、セルフケア編〜
①ウォーキングを30分程度
有酸素運動は、血流、リンパ流れの改善につながります。
耳の聞こえが悪くなっているのは、
耳の細胞が酸欠に陥ってしまっている可能性があるため、
耳に酸素を送る必要があるからです。
筋トレは、無酸素運動なので、
元気になってからにしましょう。
②耳を伸ばしたり、もみもみしましょう。
耳をびよーんと5秒ずつぐらい、
横に上に斜めに伸ばしましょう。
耳たぶからもみもみしていくのもいいでしょう。
頭から耳を離すイメージで。
ただし、耳をぐるぐる回すとめまいを起こすこともあるので、
めまいがある方は、避けて下さいね。
③ふくらはぎをもみもみしましょう。
慢性的な血流不足改善のために、
ふくらはぎをもみもみしましょう。
耳の血流は、ふくらはぎのポンプ作用で
確保されるとも言われているからです。
ふくらはぎをもむ時は、
足首から膝に向かって。
湯船に浸かっている時、
または、お風呂からあがって身体が
温まった時にやるとよりいいでしょう。
強さは、痛気持ちいいぐらいにし、
程度がよくわからない方は、
足首の方から膝にむかってさすりましょう。
- 投稿タグ
- めまい、吐き気, 相模原 町田 美容鍼, 相模原 自律神経失調 鍼灸, 相模原 鍼灸, 相模大野, 神奈川 相模原 メニエル病, 神奈川 突発性難聴, 耳鳴り, 自律神経失調 鍼灸, 鍼灸