相模大野駅より徒歩5分の女性専門鍼灸院です。耳鳴りや難聴の治療を専門に行なっております。メニエールでお困りの方、美容鍼をはじめ女性に優しい鍼灸院ですのでお気軽にお越しください。
ブログ

耳のこと

聴力は、正常。でも、音が二重に聞こえる、耳に水が入った感じがする。

======= おとといから音が二重に聞こえる、 耳に水が入った感じがする、 耳鼻科に行ったけれど、 聴力は、正常。問題ないと言われました。 でも、変に聞こえるから気持ち悪いんです。 ======= という方がお見えにな …

その寝る姿勢がめまいを引き起こしているかもしれません

数年前に軽度の突発性難聴になられ、 聴力が完全に回復していない方が 当院にお見えになっていますが、 朝、起きるとめまいがするとお話されました。 寝る姿勢を聞いてみると、 横向きで突発性難聴になった側の耳を下にして 寝てい …

突発性難聴ではなく、特発性難聴の方もお見えになっています。

突発性難聴ではなく、『特発性(とくはつせい)難聴』と診断を受けた方がクーネルダースには、何人かお見えになっています。 特発性難聴は、片方の耳の聴力が気づかぬまま低下し、なんとなく聞こえにくいとか、健康診断で指摘されて、聴 …

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された方へ〜日常生活を送る上でのポイントのまとめ〜

前回まで4回に分けて、 突発性難聴、 低音障害型感音難聴、 メニエール病と診断された方へ日常生活を 送る上で気をつけたいことを書きました。 今回は、それをまとめました。 ◎生活編は、こちら ◎飲食編は、こちら ◎飲食編P …

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこと〜運動、セルフケア編〜

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこと 〜運動、セルフケア編〜 ①ウォーキングを30分程度 有酸素運動は、血流、リンパ流れの改善につながります。 耳の聞こえが悪くなっているのは、 耳 …

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこと。〜飲食編Part2〜

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後、気をつけたいこと。飲食編Part2   前回は、積極的に摂りたい飲食物について書きました。前回の記事、飲食編Part1は、こちら 今回は、避けたいもの …

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは?〜飲食編〜

突発性難聴、低音障害型感音難聴、 メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは?   〜飲食編 Part1〜 ①積極的に取りたい栄養素は、 ビタミンCとビタミンB12、亜鉛。 ⚫︎ビタミンC 多くの方が耳の …

突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは?〜生活編〜

突発性難聴、低音障害型感音難聴、 メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは? ~生活編~ ①寝不足厳禁!!睡眠をしっかりとる。 睡眠をしっかりとることで内耳の弱った細胞が回復されやすいからです。 耳のトラブルを抱 …

【相模大野 町田 鍼灸 突発性難聴】30年ハリ経験者だけど、耳にハリしてもらったのはじめて!

ハリ歴30年。 70代後半の女性。 以前、通っていた鍼灸院の先生が引退されたそうで、 クーネルダースにいらっしゃっています。 ====== 30年前から?もっと前からかな? 笑 ハリを受けているけど、 耳にハリをしてもら …

片耳が完治しないまま、反対側の耳も聞こえなくなることもまれにあります

突発性難聴になって、片耳が治らないまま、 聞こえていた方の耳が数十年後に 聞こえなくなってしまう例があります。 そう多くはないですが、両耳が聞こえなくなってしまい、 ご苦労をされている方をわたしは、見てきました。 あきら …

突発性難聴
1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © はりきゅう治療室クーネルダース All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.