突発性難聴、低音障害型感音難聴、
メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは?
~生活編~
①寝不足厳禁!!睡眠をしっかりとる。
睡眠をしっかりとることで内耳の弱った細胞が回復されやすいからです。
耳のトラブルを抱えていらしゃっる方と
お話するとほぼ全員の方が
口を揃えて、
「寝不足だと耳鳴りが大きくなる」だとか、
「寝不足だとなんとなく、めまいっぽい感じが出る」などと
おっしゃいます。
全員と言っていいぐらい、共通しています。
何もかも放棄して、睡眠に命をかけるぐらいに 笑
22時には、横になるようにしましょう。
②深呼吸をする時間をとりましょう。
耳に酸素が送られるように意識しながら。
耳の細胞への酸素不足により聞こえにくさが起きている可能性があるからです。
③だらしなく過ごす=ゆるゆる、ゆっくり過ごしましょう。
こんなに楽していいのかな、
休んでいいのかなと思うぐらいに。
堂々と休みましょう。
家族に宣言するのもひとつの方法です。
入院したと思ってお過ごし下さい。
- 投稿タグ
- 相模原 町田 美容鍼, 相模原 自律神経失調 鍼灸, 相模大野, 神奈川 突発性難聴, 突発性難聴, 耳鳴り, 自律神経失調 鍼灸, 鍼灸