タグ : 相模大野
突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこと〜運動、セルフケア編〜
2022年7月4日 耳のこと
突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこと 〜運動、セルフケア編〜 ①ウォーキングを30分程度 有酸素運動は、血流、リンパ流れの改善につながります。 耳の聞こえが悪くなっているのは、 耳 …
突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは?〜飲食編〜
2022年6月22日 耳のこと
突発性難聴、低音障害型感音難聴、 メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは? 〜飲食編 Part1〜 ①積極的に取りたい栄養素は、 ビタミンCとビタミンB12、亜鉛。 ⚫︎ビタミンC 多くの方が耳の …
突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは?〜生活編〜
2022年6月21日 耳のこと
突発性難聴、低音障害型感音難聴、 メニエール病と診断された後…気をつけたいこととは? ~生活編~ ①寝不足厳禁!!睡眠をしっかりとる。 睡眠をしっかりとることで内耳の弱った細胞が回復されやすいからです。 耳のトラブルを抱 …
【相模大野 町田 鍼灸 突発性難聴】30年ハリ経験者だけど、耳にハリしてもらったのはじめて!
2022年6月17日 お客様の声当院クーネルダースの特徴耳のこと
ハリ歴30年。 70代後半の女性。 以前、通っていた鍼灸院の先生が引退されたそうで、 クーネルダースにいらっしゃっています。 ====== 30年前から?もっと前からかな? 笑 ハリを受けているけど、 耳にハリをしてもら …
突発性難聴、頭痛、眼精疲労、自律神経トラブルがある方に多い首のコリ、緊張をゆるめていきます。
2022年6月13日 当院クーネルダースの特徴
耳トラブル(突発性難聴、低音障害型感音難聴、メニエール病、耳鳴り、耳のつまった感じ、 音がこもる、二重に聞こえるなど)、 頭痛、眼精疲労、自律神経トラブル(眠れない、胃腸の不調、不安感など)がある方は、 首の緊張が強い方 …
【相模大野 町田 鍼灸 突発性難聴】6カ月ぶりに再会出来ました
2020年7月11日 お客様の声
緊急事態宣言中は、当院もお休みをしていました。今までご利用下さっていたみなさまは、ほぼ、再び、ご利用頂いております。 少し前の話になりますが、先日、ほぼ毎月、来て下さっていた方が久しぶりにお顔を見せて下さいました。 &n …
【お客様の声】針が痛いとかは、なくて「あ、効いているなぁ」と思います
2019年8月28日 お客様の声
いつもご利用頂いている方から 感想を頂きましたので、 ご紹介したいと思います。 ====== かなな先生に施術していただくと 安心して、ぼんやり眠くなります。 針が痛いとか、怖いとかではなくて、 「あっ、効いているなぁ」 …
【お客様の声】自分の身体を大事にするようになりました
2019年4月19日 お客様の声
月1回のペースで肩こり、首の痛み、 胃の不調といったお悩みを解決すべく、 都内からご利用頂いている方に お声を聞かせて頂きました。 1番最初にいらした患者さんです 2017年に開業した日の朝1番に来て頂きました! 当時は …
片耳が完治しないまま、反対側の耳も聞こえなくなることもまれにあります
2019年3月1日 耳のこと
突発性難聴になって、片耳が治らないまま、 聞こえていた方の耳が数十年後に 聞こえなくなってしまう例があります。 そう多くはないですが、両耳が聞こえなくなってしまい、 ご苦労をされている方をわたしは、見てきました。 あきら …